アンダーソン工法モノストランドケーブル(1S28.6及び1S19.3)用ソケット

 

品質管理改善報告

はじめに 

                                                                                                                             

 

 

1S28.6

1S19.3

 

1.原因

水素脆化

孔食がノッチとなった水素による遅れ破壊。(コベルコ科研)

ソケット割れの原因は、材料・環境・力の複合要因。
(
中佐教授)

孔食・脱炭

MnSが酸洗により侵食され孔食を多数発生、相乗効果により脆性的に破壊。                              (コベルコ科研)

端面の硬さは脱炭のため低くなっており、除去が不十分であると、見かけ上硬さの値が低く測定され、遅れ破壊の危険性を見落とす。(中佐教授)

 

2.対策

両端硬度管理         (HRC=27〜35)

P≦0.025%

S≦0.025%

酸洗い工程の廃止

酸洗い工程の廃止・工程の変更 

非金属介在物抑制

脱炭素防止用保護ガス(メタノール)使用

 

3.効果

両端硬度測定

P≦0.025%

S≦0.025%

孔食発生の有無 

 

孔食発生の有無   

JIS G 0555標準図指数≦2.5 

保護ガス使用状況現地にて定期確認

精密旋盤後両端硬度確認                 

(HRC=23〜31)

 

 

※上記対策は全モノストランドシステムに適用する。

 

ソケットに採用した40Crクロム合金鋼選定の妥当性

 

 

 

 

コベルコ科研:株式会社 コベルコ科研                                                       

中佐教授:広島国際学院大学 工学部総合工学科  中佐教授(広島大学名誉教授)    

     「遅れ破壊解明の新展開」分担執筆 

     日本鉄鋼協会 高強度鋼の遅れ破壊研究会(平成5〜9年)委員